特別支援学級は、通常の小学校にあり、
発達障がいなどの障がいを抱える児童のために設置された、
少人数(1学級につき最大8人まで)の学級のことです。
知的障がい、肢体不自由、病弱・身体虚弱、弱視、難聴、
言語障がい、自閉症・情緒障がいなどの学級があります。
授業は特別支援学級の教室で行われるため、通常学級の児童と一緒に授業を受けることはありません。
ただし、「交流及び共同学習」を通じて通常学級の児童と交流することがあります。
交流及び共同学習は、障がいのある人と障がいのない人が互いに理解し合い、
人格と個性を尊重し合う場として設けられています。
特別支援学級では、「特別支援学校小学部学習指導要領」に基づいて授業が進められます。
児童1人ひとりの能力に応じてカリキュラムが作られるので、
「難しすぎてわからない」「授業についていけない」といった心配はほとんどありません。
特別支援学級を利用する児童数は、
2017年の時点でおよそ16万7000人です。1クラスの児童数は4人程度です。
特別支援学校は、知的障がいの児童をはじめ、
視覚障がい、聴覚障がい、肢体不自由、病弱・身体虚弱などの児童が通う学校です。
特別支援学級と同じく「特別支援学校小学部学習指導要領」に基づいて授業が進められます。
カリキュラムも児童1人ひとりの能力に応じて作られるので、手厚い教育を受けられるというメリットがあります。
特別支援学校は全国に1135校あり、その数は年々増えていますが、
通常の小学校数(約2万校)と比べると少ないと言えるでしょう。
特別支援学校小学部に通う児童数は2017年の時点でおよそ4万1000人います。
名古屋市のにじのひかり教室は放課後等デイサービス、施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、
全ての子に学習支援を行います。
法人名:一般社団法人にじのひかり教室
住所〒453-0036 名古屋市中村区森田町3-6-6
TEL:052-471-0028
業務内容:児童発達支援、コミュニケーション支援、放課後等デイサービス