放課後等デイサービス、 施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、全ての子に学習支援を行います。


お問い合わせ時間:9:00~18:00 火曜定休日
〒453-0035 名古屋市中村区十王町12-2
グリーズ本陣1C
新着情報
発達障がいを抱える子どもの小学校、学級の選び方②
2020/02/21

▶︎通級指導教室

通級指導教室は、普段は通常学級で学校生活を送りながら、
別の教室に移動して障がい応じた指導を受けるものです。
通級指導教室は、すべての小学校に設置されていないため、
自分の通う小学校に通級指導教室がない場合は、
通級指導教室のある近隣の小学校へ出向いて指導を受けることになります。
発達障がいの程度にもよりますが、
一般的には、週に1回か2回、通級指導教室へ移動して指導を受けることが多いようです。

通級指導教室を利用している児童数は年々増加の傾向にあり、
2017年の時点では、自閉症の児童 16737人、学習障がい 13351人、ADHD 15420人となっています。
通級指導教室には、発達障がいの児童の他に、言語障がいや弱視、難聴などの児童も利用します。

小学校の新学習指導要領では、通級指導教室に通う児童への指導について、次のように規定しています。

障害のある児童に対して,通級による指導を行い,特別の教育課程を編成する場合には,
特別支援学校小学部・中学部学習指導要領第7章に示す自立活動の内容を参考とし,
具体的な目標や内容を定め,指導を行うものとする。
その際,効果的な指導が行われるよう
各教科等と通級による指導との関連を図るなど,教師間の連携に努めるものとする。

特別支援学校小学部・中学部学習指導要領第7章では、以下を目標として掲げています。

個々の児童又は生徒が自立を目指し
障害による学習上又は生活上の困難を主体的に改善・克服するために
必要な知識,技能,態度及び習慣を養い,もって心身の調和的発達の基盤を培う。


名古屋市のにじのひかり教室は放課後等デイサービス、施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、
全ての子に学習支援を行います。


法人名:一般社団法人にじのひかり教室

住所〒453-0036 名古屋市中村区森田町3-6-6

TEL:052-471-0028

業務内容:児童発達支援、コミュニケーション支援、放課後等デイサービス