放課後等デイサービス、 施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、全ての子に学習支援を行います。


お問い合わせ時間:9:00~18:00 火曜定休日
〒453-0035 名古屋市中村区十王町12-2
グリーズ本陣1C
新着情報
児童発達支援 利用できる施設でのトラブル対応について
2023/04/21

児童発達支援センターを利用する子どもも多くいます。

それだけ全国各地に支援施設が続々増えているからです。

 

児童発達支援センターでは、子ども1人ひとりが豊かな個性や特性、社会性などを身に付けられるように、発達段階におけるさまざまな課題に寄り添います。

決して過保護すぎないように、まずは子どものチカラを信じてサポート役として徹します。

 

自立心を促すことも児童発達支援センターの特徴です。

保護者や関係機関の方々と力を合わせて支援に取り組んでいます。

 

就学前の子どもを対象とした単独通所のみならず、それが難しい場合には親子通所による療育も行います。

また、就学児童を対象にした児童発達支援としては放課後等デイサービスといった施設が受け入れています。

 

また、子育てに関する相談支援もしっかり行うため、保護者も気持ち穏やかに過ごせるといいます。

支援に携わるスタッフは、未来を担う子どもの育成のために力を尽くしています。

 

しかし、児童発達というだけに、利用者以外の方々からの苦情や意見を見聞きすることも…。

この対応もきっちり行わなければなりません。

 

苦情については福祉課などにおいても窓口の設置をしています。

近隣住民からの提言や苦情を適切に対応するためには、苦情を解決する責任者、受付担当者、第三者委員を設置して速やかに対応を図ります。

 

もちろん、地域の方々のみならず、子ども同士でのトラブルも少なからずあることも。面接、電話、書面などにより随時受け付けています。

そして、解決のための話し合いには誠意を持って努めています。

 

解決案の調整、助言などによっておよその問題はしっかり解決できます。

それでも難しい場合には、行政機関の窓口が対応してくれる二段構えになっています。

 

こうした支援策により、発達に遅れのある子どもそれぞれが、のびのびと育つことが可能になります。

そして育てる保護者や、見守る地域の方々が寄り添っていける支援に繋げられています。

 


名古屋市のにじのひかり教室は放課後等デイサービス、施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、
全ての子に学習支援を行います。


法人名:一般社団法人にじのひかり教室

住所〒453-0036 名古屋市中村区森田町3-6-6

TEL:052-471-0028

業務内容:児童発達支援、コミュニケーション支援、放課後等デイサービス