放課後等デイサービス、 施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、全ての子に学習支援を行います。


お問い合わせ時間:9:00~18:00 火曜定休日
〒453-0035 名古屋市中村区十王町12-2
グリーズ本陣1C
新着情報
子ども・保護者の味方メンタルフレンド
2021/07/16

 

子どもが学校を休みがちになってしまった、学校カウンセラーとも話さない……
このような悩みをお持ちの保護者に「メンタルフレンド」という活動をご紹介します。
メンタルフレンドとは、子どもの話し相手や遊び相手になってくれる人のことです。
ではそのメンタルフレンドはどのような活動や効果が得られるのでしょうか。
その一部をご紹介します。

 

・対象児童・年齢は?どこにお願いすればいいの?

対象は引きこもりや不登校など、悩みや問題を抱えている子どもたちです。
メンタルフレンドは主に児童相談所から派遣されます。
なので、児童相談所が対応している十八歳までの子どもが対象となります。
児童相談所以外では、一般社団法人の不登校サポートをしている組織にお願いすることができますが、
対象者や活動支援金などが公的福祉機関と異なる場合がありますので、詳細を確認することをおすすめします。

 

・メンタルフレンドには何をしてもらえるの?

週に一度か二度、二時間程度、雑談をしたり、悩みを聞いたり話し相手になります。
家庭教師ではないので勉強を「教えてもらう」ことは求められませんが、
勉強するところを「見てもらう」ことは可能です。
どんな支援を受けたいか、またどんな支援が子どもにとって適切かは異なりますので、
話し合って方向性を決定しましょう。

 

・メンタルフレンドを利用した効果は?

対人関係に躓いてしまった子どもの場合、ゆっくり話を聞いてもらい自信や安心感ができ、
自ら会話が可能になったケースがあります。
また、学校への登校が最終目標ではありませんが、
不登校の状態から保健室登校が出来るようになったなどの効果があります。

メンタルフレンドは子どもにとっての支えでもありますが、子どもを見守る保護者への支援でもあります。
子育てが苦しいと感じたら、こういった支援の手もとってみてください。

 


名古屋市のにじのひかり教室は放課後等デイサービス、施設学習支援、家庭教師、メンタルフレンド、
全ての子に学習支援を行います。


法人名:一般社団法人にじのひかり教室

住所〒453-0036 名古屋市中村区森田町3-6-6

TEL:052-471-0028

業務内容:児童発達支援、コミュニケーション支援、放課後等デイサービス